top of page
笑いヨガ研修.jpg
コムハウス.JPG

​現代表理事:若松紀子

​2020年5月~

​前代表理事:近藤清麿

​2010年5月~2020年5月

​現職:副代表理事

​創設者:松原卓朗

​代表理事2004年5月~2010年5月

現職:会長

​NPO法人茨城県南生活者ネット設立の経緯

大前研一氏が1992年11月に平成維新の会を発足させ、全国の会員を集めて市民による政治の革新を図ろうとしました。茨城県南地域でも100人以上の人が会員となり活動を始めました。その後、1995年に平成維新の会は本部活動を止め、地方ごとに自由に活動することとなり、私たちの会は「住民ネットワーク21」と称して任意団体として毎月定例会を開き、地方主権を目指した勉強会やフォーラムなどを開催しました。1998年12月にはNPO法が施行されたのに呼応して、「けんなんNPO研究会」を発足させ活動をし、2002年5月に活動拠点の龍ケ崎コミュニケーションハウスを建設し、2004年5月にNPO法人茨城県南生活者ネットが設立されました。

主要な歴史

​・2002年5月  コムハウス竣工  9月:発明教室開始

​・2004年2月  PC教室、中国語教室開設   

​・2004年5月  NPO法人茨城県南生活者ネット設立 6月:インターネットテレビ放送開始   

​・2005年11月 「シンポジウム コムフェスタ2005」の開催   

​・2007年4月  英語教室開設  

​・2008年4月  歌声喫茶開始 韓国語教室開設   

​・2009年1月  CMコンテスト(コムフェスタ2009) 

​・2010年4月  るるぶウォーキング開始

​・2012年1月  竜ヶ崎駅前コムハウス開設 4月:市民活動センター協働事業開始 5月:笑いヨガリーダー養成講座開始

​・2013年8月  第1回笑いヨガ大会 12月:達人会(懇親会)開始  

​・2014年10月 米粉スィーツコンテスト開催 11月:認知予防スリーA(脳活らくらくゲーム)開始

​・2015年4月  市民活動センターの運営を指定管理者として受託 10月:コムハウス外装の全面改修   

​・2016年1月  ガレージセール開始  

​・2017年4月  スペイン語教室開始(竜ヶ崎駅前コムハウスから移転)   

​・2018年3月  英語で歌いましょう会開始   

​・2019年3月  KCN設立15周年の記念イベント開催 7月:竹灯籠アート籠KOMERUを開催   

​・2020年10月 スクエアステップ教室開始 11月:小貝川アンブレLaLaウォーキング開催   

​・2021年10月 俳句教室開始  

​・2022年3月  石蔵マルシェ開催 7月:第2回竹灯篭アート籠KOMERUを開催 11月:親子で自然環境を体験する会 

​会員情報

​理事会及び各委員会などでテーマになっている会員向けの情報をお知らせします。​

①経営情報

 ・コロナ禍により経営状況が悪化していいます。市からの助成として

  の物価高騰対策支援金を申請して10万円いただきました

委員会情報など

​ ・感謝祭は3月26日(日)に予定しています。

③新プロジェクト

 ・環境事業として、八代町にある竹林・畑地・沼地を龍ケ崎やまびこ  

  自然園と名付けて、これを利用して「親子で自然環境を学習しよう」 

  を実施しています。この事業は、セブンイレブン記念財団と積ハウ

  スから助成金をいただき実施していますが、第4回は3月12日の予 

  定で参加者を募集しています。

bottom of page