アーカイブ
活動の歴史
2004年5月にNPO法人茨城県南生活者ネット(KCN)が設立されましたが、それまでの経緯やその後の活動内容についてのアーカイブです。


●KCN発足までの活動経緯
(住民ネットワーク21→茨城県南生活者ネット)
・活動の開始は、1992年にまで遡ります。大前研一氏の平成維新の会
の組織作りで県南地域の方々が100人ほど集まったのが始まりです。
・翌年4月には、「地方主権フォーラム」を開催、基本的な考えは今も引
き継がれています。
・任意団体として、「住民ネットワーク21」(1995年)、「茨城県南
生活者ネット」(2003年)として活動し、活動拠点の龍ケ崎コミュニ
ケーションハウスを建て、2004年にNPOを設立しました。
●各種イベント

・イベントの種類は、年に1度の「コムフェスタ」とお店の「周年の感謝祭」
[コムフェスタ]
・2005年11月に「自立型地域づくりフォーラム」を開催。2008年まで3回のフォーラムを実施
・2009年1月に「CMコンテスト」を開催。2011年まで3回実施、2012年には市役所主催のCMコンテストを実施
・2012年4月に「小貝川リバーサイドウォーキング」を開催。その後毎年実施
[周年感謝祭]
・2005年6月1周年記念セールを開催。その後毎年実施
●ライブ放送映像
・インターネットテレビ放送の始まりは、youtubeが始まる前に筑波大学生の星野厚さんのソフトを購入して2004年6月から始めました。当初はストリーミング放送としてサーバーの借料が月10万円でした。
・毎週金曜日午後8時から30分間のライブ放送で、蛙蛙ライブ(カワズアライブ)と称して東京などからも出演者として来ていただきました。
・現在までにアーカイブに保存してある番組数は800以上になっています。

●会報
・会報第1号の発行は、2005年5月です。
・発行作業が、1人に負荷がかかることから、何度も廃止の危機がおとずれましたが、現在は作業分担をして継続されています。
・誰を読者の対象にするかも問題となりました。会員向けを基本にしてきました。
・2021年度からは、部外PR向けの広報誌も3ヶ月に1度程度発行することとなりました。